「後ろ向きの仕事をするな」と、若者を叱る声を今日社内で聞きました。
確かに。
具体的に「後ろ向きの仕事」を語るとどうなるだろうと考えました。
自分なりに。
「誰かが見てくれるだろう」とCCだらけ
「電話でないから仕方がない」と安堵
「返事がないけど、メールしたし」
だから、信頼関係が構築されない。
「誰かがやるだろう」と見て見ぬふり
「誰がやるんだろう?」と放りっぱなし
「何も言われないから」と後回し
そうして、困ったことがどんどん貯まる。
「言われた通りに」で考えない
「仕様書にないから」と言い訳
「解らないけど、ま、いっか」
いつまでたっても、解らないことにも気づけない。
こういうものを拾って歩くのが自分の役割(プロマネ、もしくはディレクターとして)と思ってきたけれど、
クライアントはともかく、社内でこれではダメだな、って最近気づきました。