WordPressでブログなどを作成する場合、如何に情報をカンタンに、手早く入力できるかが「長持ちする」秘訣だと考えています。
私が飽きっぽい&横着なだけかもしれませんが、記事を書くのに手間がかかるとすぐに更新しなくなってしまうのです。決まり切ったスタイルの挿入、メディアの挿入、地図の挿入…
今、グルメ系(?)のブログの箱をWordpressで作っていて、Google Mapを如何に面倒なく挿入するか、調べていたので備忘録として残します。
Contents
WordPress プラグイン:Map Press
Google Mapをブログ中に挿入するプラグインは数多くあり、すでに利用した皆さんのレビューを見ていると、いくつか使い勝手がいいのがあるようです。
かといって、横着ものなので複数試す気にはならず…「多分、一番評判が良い」と思われた「Map Press」を導入してみることにしました。
ページを見ると「このプラグインはまだ日本語に対応していません。」とありますが、参考に拝読したいくつかの記事には、『日本語対応』とあるので、それを信じて。
Map Pressのセッティングの前に:Google Maps APIの取得
以前は不要だったらしいのですが、現在ではGoogle Mapsのプラグインを使用するときには、Google Maps APIの取得が必須らしいです。
カンタンですし、まず取得してしまいましょう。

Google Maps APIにGoogleIDでログインし、右上の「キーの取得」をクリック。
Map Pressのセッティング
WordPress PluginにMap Pressをインストールすると、左のメニューの中に「Map Press」という項目が追加されます。
Map Pressで記事にGoogle Mapを追加
記事投稿ページに行くと、ここにもMap Pressの入力欄が表示されるようになりました。
「新規作成」をクリックし、「POIを追加」欄にランドマークや住所(例では「東京駅」)を入力し、検索ボタンを押下すると、地図が表示されます。
表示された地図でよければ、「保存」ボタンをクリックし、「記事へ挿入」をクリックすれば、好きな場所に地図をいれることができます。